DHA・EPAの効果

DHA・EPAが辛い月経前症候群(PMS)の症状を緩和する理由

更新日:

多くの女性が悩まされている月経前症候群(PMS)ですが、DHA・EPAにはこの辛い症状を緩和する働きがあることをご存知でしたでしょうか?

DHA・EPAというと、一般に、生活習慣病の予防に効果があることはよく知られていますが、実は、この辛い月経前症候群の緩和にも効果があるのです。

そこで、今回はこのDHA・EPAの辛い月経前症候群を緩和する働きについて詳しくお話していきたいと思います。

では、まず最初に、月経前症候群についてその原因・症状等を簡単におさらいしておくことにしましょう。

 

月経前症候群(PMS)とは?その原因・症状等

月経前症候群は、つらい身体的・精神的症状をともなって、早ければ、月経前10日ほどからあらわれ、月経の開始とともによくなっていきます。その主な原因については次のように考えられています。

エストロゲン・プロゲステロン等の女性ホルモンは、排卵前後に相次いでその分泌のビークをむかえますが、その後、月経に向かって、急激にその分泌量が減っていきます。

この急激な女性ホルモンの減少によって、セロトニン等の脳内のホルモンや神経伝達物質のバランスが乱されることが、月経前症候群の主な原因だと考えられています。

そして、月経前症候群では、このような急激な女性ホルモンの減少による脳内のホルモンや神経伝達物質のバランスの乱れから、次のような辛い症状があらわれてきます。

 

精神的症状

  • 情緒不安定
  • イライラ
  • 抑うつ
  • 不安
  • 眠気
  • 集中力の低下
  • 睡眠障害

 

自律神経の乱れによる症状

  • のぼせ
  • 食欲不振
  • 過食
  • めまい
  • 倦怠感

 

身体的症状

  • 腹痛
  • 頭痛
  • 腰痛
  • むくみ
  • お腹の張り
  • 乳房の張り

参照日本産婦人科学会ホームページ「月経前症候群

このような月経前症候群は、人によっては、日常生活に支障をきたすほど辛いものですが、DHA・EPAにはこの辛い月経前症候群を緩和するすぐれた働きがあります。

 

DHA・EPAが月経前症候群(PMS)の症状を緩和する理由

まず、月経前症候群を悪化させる要因は次のようなものがありますが、DHA・EPAはこれらの要因とは反対の働きをします。

月経前症候群を悪化させる要因

  • 甘いものの摂りすぎ
  • 血行不良
  • ストレス

まず、排卵後から月経までの間は、プロゲステロンの影響で、インスリンの効きが悪くなっています。この状態で、血糖値を急激に上昇させるいわゆる甘いものを摂ると、インスリンが過剰に大量分泌されてしまいます。

その結果、逆に、低血糖の状態になってしまいます。そして、この低血糖の状態がイライラや抑うつ、過食等の症状を悪化させてしまうのです。

また、月経前症候群の症状の中で、肩こり・頭痛・腰痛等は血行不良が原因で引き起こされますが、運動不足等によって、この血行不良に拍車がかかってしまうと、それらの月経前症候群の症状が悪化してしまいます。

また、排卵後から月経までの間は、エストロゲンが減少していて、その影響で、いわゆる”幸せホルモン”と呼ばれるセロトニンも減少しています。

更にストレスが加わることによって、よりセロトニンの減少が起こり、自律神経がさらに乱されてしまうことで、月経前症候群の症状を悪化させてしまいます。

DHA・EPAには、その反対に、次のようにして、つらい月経前症候群を緩和する働きがあります。

  • DHA・EPAは、インスリンの効きをよくして、インスリンの過剰な大量分泌を抑え、低血糖の状態を改善してくれます
  • DHA・EPAは、血液をサラサラにして、全身の血行をよくしてくれます
  • DHA・EPAは、脳内におけるセロトニンの量を増やし、乱れた自律神経のバランスを整えてくれます

このように、DHA・EPAには辛い月経前症候群を緩和する働きがあるのですが、このことを実証した実験がありますので、続けて、ご紹介したいと思います。

 

テヘラン大学医学部産婦人科の研究―チームの実験

これはテヘラン大学医学部産婦人科の研究チームがおこなった実験になります。

月経前症候群の女性を、DHA・EPA等のオメガ3系脂肪酸のサプリを摂取するグルーブと摂取しないクループにわけ、その症状ついて経過を観察したところ、次のような興味深いことがわかりました。

  • オメガ3系脂肪酸のサプリを摂取したグルーブは、摂取しなかったグルーブにくらべて、45日後、不安感、抑うつ、イライラ、集中力の低下、下腹部膨張感等の症状に改善がみられました
  • オメガ3系脂肪酸のサプリを摂取したグルーブは、摂取しなかったグルーブにくらべて、90日後、不安感、抑うつ、イライラ、集中力の低下、下腹部膨張感、頭痛、乳房の張り等の症状や症状が続く期間について改善がみられました

この他にも、さまざまな実験によって、DHA・EPAには月経前症候群の辛い症状を緩和する働きがあることが確かめられています。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は、DHA・EPAの月経前症候群の症状を緩和する働きについて詳しくみてきました。

基本は食事の改善によるDHA・EPAの摂取ができれば良いのですが、なかなか食事だけで必要なDHA・EPAを摂取することは難しいのが現状です。

そう言った場合にはサプリメントを使用することにより、比較的簡単にDHA・EPAの摂取が可能となります。

DHA・EPAの場合は、サプリメントからでも、天然由来の成分が配合されています。食事から摂った場合と比較しても効果は変わりません。

サプリメントによって効率よく、DHA・EPAを摂取することで、つらい月経前症候群の対策を考えてみては如何でしょうか。

 

DHA・EPAサプリ 総合ランキングはこちら

DHA・EPA含有量・コスパ・機能性・飲みやすさなどを総合的に分析。

サプリメントはどれを選べば良いのか、とても迷ってしまいます。そんな時は「総合ランキング」に中から、きっとあなたに合うサプリが見つかるはずです。

トータルバランスを考えたランキングはこれで決まり!

 

 

パパのオススメDHA・EPAサプリ

さくらの森「きなり」

管理人であるパパが購入して実践している「きなり」は、ほかのDHA・EPAサプリと違うところがいっぱい。自信をもってオススメできるDHA・EPAサプリメントです。

  • 3年連続モンドセレクション最高金賞受賞
  • 1日4粒でDHA・EPA500mgを高配合
  • 高吸収力・抗酸化力の「クリルオイル
  • 納豆のサラサラパワー「ナットウキナーゼ

パパ
健康診断で悪い数値がでたなら、マジメにおすすめ!

ママ
体調がよくなってきたもんね♪

パパ
ホント、快適w

おすすめの記事

1

とにかく、最高のバランス!とすべてを考えたDHA・EPAサプリが欲しいと思う人は、このランキングを参考にどうぞ。 購入金額からコストパフォーマンス、機能性や会社の信頼度などすべての項目を相対評価し、最 ...

2

今回で17回目の血圧測定になりますが、一応今回で最終回となります。 結果から言ってしまうと、血圧の測定を開始してから120日間経過した今、目標とする数値まで改善することができました。 高血圧の改善を考 ...

3

健康診断の結果が悪く、体質改善に取り組むために評判のよいDHA・EPAサプリメントの「きなり」を購入してみました。 健康診断で指摘された項目は「高血圧」「LDLコレステロール」「中性脂肪」の3点でした ...

4

みなさんはDHA・EPAという栄養素をご存知でしょうか? DHA・EPAは、マグロ、サンマ、サバ、イワシ等の青魚に豊富に含まれている油成分で、不飽和脂肪酸の仲間であるオメガ3系脂肪酸の一種です。 実は ...

-DHA・EPAの効果

Copyright© 40代パパ DHA・EPAサプリで健康になる , 2023 All Rights Reserved.