基礎知識

DHA・EPAのサプリと注意したい他のサプリ・お薬との飲み合わせ

更新日:

DHA・EPAのサプリを飲まれているような健康に関心の高い方なら、当然、他の健康成分を配合したサプリにも興味がおありのことだと思います。

いえ、もしかしたら、すでにDHA・EPAのサプリと他のサプリを併用なさっているかもしれません。また、他にも何かしらの病気の治療のためにいろいろとお薬を飲まれている方もおありかもしれません。

そこで、今回はこのようなDHA・EPAのサプリと他のサプリ、お薬との飲み合わせについて詳しくお話してみたいと思います。

 

他のサプリやお薬との飲み合わせについての基本的な考え方

DHA・EPAのサプリは、栄養補助食品であり、基本的には食品に分類されます。

したがって、原則的には他のサプリやお薬との飲み合わせについてあまり神経質になる必要はありません。

しかし、例外的に他のサプリとの併用によってDHA・EPAのサプリの効果が減ぜられてしまったり、あるいは、特にお薬との併用ではさまざまな問題がある場合もありますので、一定の注意が必要になります。

では、以上をふまえて、他のサプリやお薬との飲み合わせについてそれぞれ詳しくみていくことにしましょう。

 

注意したい他のサプリとの飲み合わせについて

DHA・EPAのサプリを飲んでいる場合に注意したい他のサプリに配合されている成分は次の2つになります。

  1. キトサン等の不溶性食物繊維
  2. β-カロテン

 

1.キトサン等

キトサン等に代表される不溶性食物繊維は、水に溶けないタイプの食物繊維で、ダイエットサプリ等によく配合されています。

これは、不溶性食物繊維には、脂肪を吸着して、体外に排出する強力な作用があり、ダイエットという観点からみると、すぐれた成分だからです。

しかし、ご存知のようにDHA・EPAは青魚等の魚油に含まれている油成分です。したがって、この不溶性食物繊維と一緒に飲んでしまうと、せっかく摂ったDHA・EPAが、これに吸着されて、体外に排出されてしまうことになります。

DHA・EPAのサプリは不溶性食物繊維が配合されているサプリとは一緒には飲まない方がよいでしょう。

 

2.β-カロテン

強い抗酸化力等すぐれた健康効果で人気の高い成分であるβ-カロテンですが、DHA・EPAにはβ-カロテンを破壊してしまう性質があるため、この二つの成分も一緒には飲まない方がよいでしょう。

 

DHA・EPAのサプリと以上の2つの成分を配合したサプリを併用したい場合には時間をあける等工夫が必要になります。

また、DHA・EPAのサプリを飲む場合は、次のことに注意すると、その効果をより高めることができます。

  • お茶やコーヒーに含まれているタンニンやカフェインはDHA・EPAの吸収を妨げてしまいますので、水またはお湯で飲みましょう
  • 食後、30分以内に飲むと、DHA・EPAの吸収率を高めることができます
  • いっぺんにまとめて飲むよりも、何回かに小分けしてこまめに飲む方が、より効果を高めることができます

 

注意したいお薬との飲み合わせについて

循環器系のお薬を飲まれている場合にはDHA・EPAのサプリとの飲み合わせについて注意が必要になります。

特に次の2つのお薬を飲まれている場合にはDHA・EPAのサプリを飲まれる前に必ずかかりつけのお医者さんにご相談なさってください。

  • 抗血小板薬
  • 血圧降下剤(降圧剤)

 

主な抗血小板薬の製品名一覧

  • ワーファリン
  • プラビックス
  • バイアスピリン
  • プレタール

 

主な血圧降下剤の製品名一覧

  • カプトリル
  • カプトリル-R
  • レニベース
  • ニューロタン
  • ディオバン
  • ヘルベッサー
  • ノルバスク
  • ヒドロクロロチアジド「トーワ」
  • ラシックス

抗血小板薬は、血小板の凝集を抑制して、血液をサラサラにする働きがあり、また、DHA・EPAにも、血小板の凝集を抑制して、血液をサラサラにする働きがあります。

そのため両者を併用すると、血液がサラサラになりすぎて、出血が生じやすくなる危険性があります。

また、血圧降下剤は、血管を構成する筋肉へのカルシュウムイオンの流入を阻害することによって、その収縮を抑え、血管を拡張する等さまざまな作用によって、血圧を下げる働きがあります。

しかし、DHA・EPAにも血液をサラサラにすることによって、血圧を下げる働きがあり、両者を併用すると、血圧が下がりすぎてしまう危険性があります。

参考国立循環器センター・循環器病情報サービス

このように、循環器系のお薬、特に抗血小板薬や血圧降下剤を飲まれている方が、DHA・EPAのサプリを飲まれる場合には、予め、必ず、かかりつけのお医者さんにご相談なされることをおススメします。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は、DHA・EPAのサプリと他のサプリ、お薬との飲み合わせについて詳しくお話してきました。

基本的には、DHA・EPAのサプリは、「栄養補助食品」であり、食品ですので、あまり他のサプリ、お薬との飲み合わせについて気にする必要はありません。

ただ、前述した、循環器系のお薬、特に抗血小板薬や血圧降下剤との併用には注意が必要になります。

DHA・EPAのサプリとこれらのお薬を併用なさる場合には、必ず、予め、かかりつけのお医者さんにご相談するようになさってください。

DHA・EPAのサプリには生活習慣病の予防等すばらしい健康効果があります。是非、以上の注意を守って、積極的に活用していただければと思います。

 

DHA・EPAサプリ 総合ランキングはこちら

DHA・EPA含有量・コスパ・機能性・飲みやすさなどを総合的に分析。

サプリメントはどれを選べば良いのか、とても迷ってしまいます。そんな時は「総合ランキング」に中から、きっとあなたに合うサプリが見つかるはずです。

トータルバランスを考えたランキングはこれで決まり!

 

 

パパのオススメDHA・EPAサプリ

さくらの森「きなり」

管理人であるパパが購入して実践している「きなり」は、ほかのDHA・EPAサプリと違うところがいっぱい。自信をもってオススメできるDHA・EPAサプリメントです。

  • 3年連続モンドセレクション最高金賞受賞
  • 1日4粒でDHA・EPA500mgを高配合
  • 高吸収力・抗酸化力の「クリルオイル
  • 納豆のサラサラパワー「ナットウキナーゼ

パパ
健康診断で悪い数値がでたなら、マジメにおすすめ!

ママ
体調がよくなってきたもんね♪

パパ
ホント、快適w

おすすめの記事

1

とにかく、最高のバランス!とすべてを考えたDHA・EPAサプリが欲しいと思う人は、このランキングを参考にどうぞ。 購入金額からコストパフォーマンス、機能性や会社の信頼度などすべての項目を相対評価し、最 ...

2

今回で17回目の血圧測定になりますが、一応今回で最終回となります。 結果から言ってしまうと、血圧の測定を開始してから120日間経過した今、目標とする数値まで改善することができました。 高血圧の改善を考 ...

3

健康診断の結果が悪く、体質改善に取り組むために評判のよいDHA・EPAサプリメントの「きなり」を購入してみました。 健康診断で指摘された項目は「高血圧」「LDLコレステロール」「中性脂肪」の3点でした ...

4

みなさんはDHA・EPAという栄養素をご存知でしょうか? DHA・EPAは、マグロ、サンマ、サバ、イワシ等の青魚に豊富に含まれている油成分で、不飽和脂肪酸の仲間であるオメガ3系脂肪酸の一種です。 実は ...

-基礎知識

Copyright© 40代パパ DHA・EPAサプリで健康になる , 2023 All Rights Reserved.