真っ赤な色で食卓を彩るトマト
トマトの赤い色はリコピンというもので、様々な野菜や甲殻類のカニやエビなどの鮮やかな色を出しています。リコピンは脂溶性色素のカロチノイドと呼ばれる抗酸化作用の強い栄養素です。脂溶性なので、脂肪が多い細胞膜で活性酸素を除去してくれるのが特徴です。
リコピンは、不安定で強い酸化力をもつ活性酸素を安定した状態に無毒化する効能があるのをご存知でしょうか?リコピンの活性酸素の除去力は強く、βカロテンというカロチノイドのなかでも特に強力で心強い抗酸化力を持っています。
活性酸素とは
活性酸素は体内の細胞を強毒に酸化させ、生活習慣病や癌などの深刻な病気を招きます。抗酸化とはこの活性酸素を除去する働きのことを指します。
トマトのリコピンは、ほかの野菜の色素成分やビタミンの抗酸化力と比べてもグンを抜いてパワーがあり、活性酸素が誘発させる生活習慣病から守ってくれます。
そして免疫的役割をもつ細胞の活動を活発にします。体内に免疫力があるので、大腸がん、肝臓がんなどの予防効果も期待されています。
強力なファイトケミカル
ビタミンやミネラルなどの5大栄養素に加えて、ファイトケミカルというのは、脱メタボを目指す40代、50代の方には是非ともこれから意識して取って欲しい栄養素です。
生活習慣病予防や改善に効果的なファイトケミカルは、野菜、果物などに沢山に含まれていています。例えばカロテノイド、ポリフェノール、フラボノイドなどがあります。これらのものはよく聞きますよね。
ファイトケミカルは抗酸化力がとても強く、活性酸素を除去し、がんの予防、動脈硬化、心筋梗塞などの予防に効果的です。
たとえばトマトに含まれている 赤い色素成分のリコピンには、抗酸化作用があることてせ有名なビタミンEよりとてつもない量の高い抗酸化力が!私たちの体はストレスや偏った食事などにより、活性酸素が体内に発生してしまいます。
体が酸化して病気を誘発するのですが、その活性酸素を強力に除去してくれる効能がファイトケミカルにはあるのです。
リコピンはジュースに多い!
リコピンにはメタボリックシンドロームで悩む方に血液をサラサラにしたり、余分なコレステロールの蓄積を抑制など、色々な抗酸化を期待できます。
トマトは丸いまま切って食べるよりもトマトジュースにしたほうが多くとれます。リコピンは色素ですから、色の濃いトマトに多く含まれています。
ジュースにされるトマトは、食用のトマトと違って、原型が崩れるほど熟れたトマトが使われるので、実はリコピンの量は多いのです。
リコピンは生活習慣病を遠ざける!
リコピンには血液を浄化し、がん予防に効果があります。そして脂肪を蓄積する脂肪細胞の成長を抑制する作用があることも明らかになりました。リコピンは太りにくい体質作りにも効果的なのです。
さらにリコピンは、血糖値の上昇を抑制しますから、ブドウ糖が内臓脂肪として体内に蓄積されるのを防いでくれます。
生活習慣病につながる肥満の予防にもぜひともとりたいリコピンです。トマトのカロリーは低いですから気にせずに食べたり飲んだりできるのが魅力的ですね。
トマトにはリコピン以外にルチンまで!
トマトにもルチンが多く含まれているのをご存知でしょうか?ルチンと言えばお蕎麦に多く、ビタミンPと呼ばれる物質で、ビタミンCの吸収をよくし、その働きを助けてくれます。
毛細血管を丈夫にして血行を改善し、血圧を下げる効能もあります。健康診断の結果を見て、動脈硬化や生活習慣病が気になる方には積極的にとりたい成分です。
最後に
トマトに含まれるリコピンには、体内でのインスリンの効果が低下するのを防ぎ、血糖値を下げる作用や、血圧を安定させる作用があります。
さらに、悪玉コレステロールの酸化を抑制し、動脈硬化を防ぐ効果もあります。その上、がん予防、動脈硬化予防、高血圧予防、デトックス効果に素晴らしい効能があるリコピン。
血液をサラサラにして、高血圧予防に良いルチンも含まれています!トマトはまさにメタボ予防に最適です。