DHA・EPAの効果

DHA・EPAとコレステロール・動脈硬化・動脈硬化性疾患の関係

更新日:

みなさんは、悪玉コレステロールが多く、また、善玉コレステロールが少ないと、動脈硬化を進行させ、心筋梗塞・脳梗塞・くも膜下出血等の動脈硬化性疾患のリスクを高めてしまうことをご存知でしたか?

本当に恐ろしい動脈硬化性疾患ですが、でも、ご安心ください。DHA・EPAには悪玉コレステロールを減らし、また、善玉コレステロールを増やして、動脈硬化・動脈硬化性疾患を予防・改善するすばらしい働きがあることがわかっています。

今回は、このDHA・EPAの、悪玉コレステロールを減らし、また、善玉コレステロールを増やして、動脈硬化・動脈硬化性疾患を予防・改善するすばらしい働きについて詳しくお話していきたいと思います。

では、まず最初にコレステロールと動脈硬化の関係からみていくことにしましょう。

 

コレステロールと動脈硬化の関係

コレステロールには、悪玉コレステロールと呼ばれるLDLコレステロールと善玉コレステロールと呼ばれるHDLコレステロールの2種類があり、それぞれ動脈硬化と次のような関係にあります。

 

悪玉コレステロール

悪玉コレステロールは、血管壁の傷から血管壁の内部に入り込み、そこで酸化されて、酸化LDLになります。

すると、その酸化LDLを処理しようと、白血球から変化した”掃除屋”マクロファージが、血管壁内に入ってきますが、あまりに酸化LDLが多すぎて、処理しきれないと、そのまま食い倒れて死んでしまいます。

こうして、血管壁の内部に酸化LDLを含んだマクロファージの死骸が溜まっていき、血管が、硬く、厚く、コブのようになってしまうのが動脈硬化というわけです。

 

善玉コレステロール

善玉コレステロールには、こうして血管壁の中に溜まってしまった酸化LDLを、抜き取り、回収することによって、動脈硬化を予防・改善する働きがあります。

動脈硬化とコレステロールは以上のような関係にありますが、では、動脈硬化が進行すると、どのようなおそろしい病気になってしまうのでしょうか?続けて、みていきたいと思います。

 

動脈硬化と動脈硬化性疾患の関係

動脈硬化とは、血管壁に酸化LDLを抱え込んだマクロファージの死骸が溜まっていき、血管壁がコブのように膨れ上がっていくことだと説明しましたが、このコブが、何かの刺激で破れると、その傷を修復するために、そこに血小板が集まってきて、血栓をつくります。

通常はこの血栓はすぐに溶かされてしまいますが、動脈硬化をおこしている血管は血栓を溶かす能力が落ちており、さらに、血液がドロドロで固まりやすかったりすると、時にこの血栓が大きくなりすぎて、血管を塞いでしまうことがあります。これが脳で起これば脳梗塞、心臓で起これば心筋梗塞ということになります。

また、生まれつき血管の弱い部分に、動脈硬化が進行し、これに高血圧などが加わると、その部分が外に向かって膨れ上がったようになります。これが動脈瘤ですが、この動脈瘤が、破裂し、くも膜下に出血が広がると、くも膜下出血になります。

 

参考 近畿大学医学部脳神経外科ホームページ

 

このように動脈硬化と脳梗塞・心筋梗塞・くも膜下出血等の動脈硬化性疾患は密接な関係にあります。

では、私達はどうすれば動脈硬化を予防・改善し、おそろしい動脈硬化性疾患にならずにすむのでしょうか?続けて、DHA・EPAの動脈硬化を予防・改善し動脈硬化性疾患のリスクを下げるすばらしい働きについてみていきましょう。

 

DHA・EPAとコレステロール・動脈硬化・動脈硬化性疾患との関係

DHA・EPAには次のようにして動脈硬化を予防・改善します。

  • DHA・EPAは、酸化LDLとなって血管壁の内部に溜まり動脈硬化の原因となる悪玉コレステロールを減らすことによって、動脈硬化を予防します
  • DHA・EPAは、血管内に溜まった酸化LDLを抜き取り回収する善玉コレステロールを増やすことによって、動脈硬化を予防・改善します
  • DHA・EPAは、中性脂肪を減らし、動脈硬化を加速度的に進行させる、超悪玉コレステロールのsdLDLやレムナント(中性脂肪の燃えカス)を減らすことによって、動脈硬化を予防します

 

また、DHA・EPAには、血小板の凝集を抑制して、血液をサラサラにし、また、血栓をできにくくし、動脈硬化性疾患を予防する働きもあります。

このようにDHA・EPAには動脈硬化・動脈硬化性疾患を予防・改善するすばらしい働きがあるのです。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回はDHA・EPAとコレステロール・動脈硬化・動脈硬化性疾患との関係についてみてきました。

DHA・EPAには動脈硬化・動脈硬化性疾患を予防・改善するすばらしい効果があります。

もちろん、食事からこのDHA・EPAを積極的にとるのが一番ですが、ただ、それが難しいような場合には、DHA・EPAはサプリからとっても食事からとった場合と効果は変わりませんので、サプリの活用もおススメです。

みなさんも、是非、食事から、またはそれが難しいような場合にはサプリを活用なさって、この動脈硬化・動脈硬化性疾患の予防・改善にすばらしい効果を発揮するDHA・EPAを積極的に摂取していただければと思います。

 

動脈硬化の予防にオススメなDHA・EPAサプリ「きなり」

DHA・EPAには血栓を予防する働きがありますが、その中でも納豆由来の酵素「ナットウキナーゼ」を配合したDHA・EPAサプリメント「きなり」はとくに注目です。

ナットウキナーゼには血栓を溶かす働きをもっており、世界的にも注目されている酵素です。

「きなり」にはDHA・EPAとナットウキナーゼが配合されているので、血液環境の改善を考えるサプリメントの中では特にオススメできます。

実際に「きなり」を購入してレビューをしています。口コミもあるので気になる人は参考にどうぞ。

 

「きなり」の購入レビューと口コミはこちら

▼ ▼ ▼ ▼ ▼

 

 

DHA・EPAサプリ 総合ランキングはこちら

DHA・EPA含有量・コスパ・機能性・飲みやすさなどを総合的に分析。

サプリメントはどれを選べば良いのか、とても迷ってしまいます。そんな時は「総合ランキング」に中から、きっとあなたに合うサプリが見つかるはずです。

トータルバランスを考えたランキングはこれで決まり!

 

 

パパのオススメDHA・EPAサプリ

さくらの森「きなり」

管理人であるパパが購入して実践している「きなり」は、ほかのDHA・EPAサプリと違うところがいっぱい。自信をもってオススメできるDHA・EPAサプリメントです。

  • 3年連続モンドセレクション最高金賞受賞
  • 1日4粒でDHA・EPA500mgを高配合
  • 高吸収力・抗酸化力の「クリルオイル
  • 納豆のサラサラパワー「ナットウキナーゼ

パパ
健康診断で悪い数値がでたなら、マジメにおすすめ!

ママ
体調がよくなってきたもんね♪

パパ
ホント、快適w

おすすめの記事

1

とにかく、最高のバランス!とすべてを考えたDHA・EPAサプリが欲しいと思う人は、このランキングを参考にどうぞ。 購入金額からコストパフォーマンス、機能性や会社の信頼度などすべての項目を相対評価し、最 ...

2

今回で17回目の血圧測定になりますが、一応今回で最終回となります。 結果から言ってしまうと、血圧の測定を開始してから120日間経過した今、目標とする数値まで改善することができました。 高血圧の改善を考 ...

3

健康診断の結果が悪く、体質改善に取り組むために評判のよいDHA・EPAサプリメントの「きなり」を購入してみました。 健康診断で指摘された項目は「高血圧」「LDLコレステロール」「中性脂肪」の3点でした ...

4

みなさんはDHA・EPAという栄養素をご存知でしょうか? DHA・EPAは、マグロ、サンマ、サバ、イワシ等の青魚に豊富に含まれている油成分で、不飽和脂肪酸の仲間であるオメガ3系脂肪酸の一種です。 実は ...

-DHA・EPAの効果

Copyright© 40代パパ DHA・EPAサプリで健康になる , 2023 All Rights Reserved.